八日市場の祭り
HOME宿泊
MAP

裸参り


駒まね

「市場」まつり
 毎年1月14日の小正月に行われる水
ごり行事。厳冬の深夜妙長寺門前に集
まった下帯一本の若者たちは、頭から
次々と水をかぶり、500m離れた八板神
社まで参拝、無病息災・五穀豊穣を祈
る。
 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全を
祈願し、青竹を燃やす信仰行事。
毎年7月25日、夕暮れともなると、
人々は各々青竹をもち、八重垣神社
に設けられた斎場へ足を運ぶ。社に
設けられた斎場へ足を運ぶ。いわれ
についての諸説はいろいろあり、現
在は「駒まね」と呼ばれている。
 「市場」で栄えたまち
の復活を願い平成8年に
誕生した商店街活性化の
祭り。中心商店街は、農
産物や各商店の出店で埋
まり、400年前のにぎや
かさがよみがえる。

松山神社神楽

よかっぺ祭り

愛宕神社祭礼
毎年4月13日に松山神社境内の神
楽殿で、鳥帽子すがたの楽師が奏で
るお囃子に合わせて、神話の神々な
が次々と登場し、伝統の神楽舞が行
われる。
 八日市場特有の方言から生まれた市
民手作りの祭り。お囃子やみこし、踊り
のパレードに加え、フリーマーケットや
商店街のイベントなど盛り沢山。前夜祭
のカラオケ大会は、自慢の八日市場ドー
ムで開催。「見て、参加して、楽しんで
」3拍子揃った祭りとして好評である。

星宮神社祭礼

東谷祇園祭

back